![]() |
水納島(第1ブイ) 水納島の砂地の根に、居ついていたクロホシハゼです。寄っても逃げませんとガイドさんに言われて寄りに寄りましたが、本当に逃げませんでした。 |
![]() |
水納島(第1ブイ) クロホシハゼの正面顔です。実際のハゼはもう少し傾いてこちらを睨んでいます。 |
2001.8.13 撮影
水納島(第1ブイ)寄った写真ばかりのこのときでしたが、珍しく後ろに引いて、トレードマークである、体側の円がくっきり見える、貴重な写真です。ただし、背びれがまったく立っていないのと、尾びれが写っていないのが、残念でした。
1998.8.8 撮影
石垣(荒川Wアーチ)クロホシハゼは、根や崖の根元の、小さなオーバーハングのところに巣を作っていることが、多いようです。この写真を撮ったときのことは、よく覚えていませんが、根の上からハゼを見つけて、慌てて撮ったものでしょう。そのせいか、下に降りて横から撮ったものと思われる写真は、どれもハゼが半分引っ込んでしまっていました。